特任講師
担当授業
コーチング論(運動学、運動方法学を含む)/競技スポーツ技術論/競技スポーツコーチング・トレーニング論/競技スポーツ演習(コーチング・トレーニング)/実技実習a(陸上競技)/スポーツキャリア演習Ⅲ・Ⅳ/スポーツ専門演習Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ・Ⅳ
学生・保護者へのメッセージ
スポーツ科学は、単なる競技の向上だけでなく、人間の身体や動作の奥深さを探求する学問です。理論と実践を結びつけ、新たな発見や課題にチャレンジすることが、自身の成長につながります。困難に直面しても、その過程を楽しむことが大切です。学び得た知識や経験を活かし、スポーツの発展や人々の健康づくり、さらには社会全体への貢献へとつなげていきましょう。スポーツ科学を通じて、自分の可能性を広げていってください!
ゼミ・研究内容の紹介
本ゼミでは、理論と実践の融合を大切にし、研究で得た知見をスポーツ現場や地域社会へ還元することを目指しています。また、競技力・パフォーマンス向上や健康維持・増進に関する研究を行っています。特に、コーチング論、トレーニング学、バイオメカニクス、運動生理学などを基盤とし、科学的アプローチを活用した研究を進めています。
主な研究テーマ
- 疾走能力の向上:スプリント走における骨盤と下肢の動き及び関連する力発揮の解析
- 高齢者の運動機能評価とフレイル予防:床反力測定を活用したサルコペニアやプレクリニカル認知症の予測
- オーダーメイド型トレーニングの開発:年齢・性別・競技特性に応じた最適なトレーニング方法の検討
- コーチングの最適化:選手個々の特性を考慮した指導法の検討