山梨学院大学 スポーツ科学部

科目・資格

4年間の学びの流れ

4年間の学びの流れ

競技スポーツ系科目

生涯スポーツ系科目

目的別の授業履修

 スポーツ科学部には、学生の様々な疑問を解決し要望を叶えるための授業や、あまり知られていないスポーツの一面や魅力を知ることのできる授業が多くあります。ここでは、その一部をご紹介します。

※表を横にスクロールできます

知りたいこと関連授業
●競技力の向上に繋がる知識を得たい!
・体力(筋力・持久力など)の高め方を知りたい!スポーツ生理学、体力論など
・身体の構造を踏まえた技術(走り方、投げ方、打ち方、跳び方など)を知りたい!スポーツバイオメカニクス、機能解剖学、競技スポーツ技術論、実技実習系科目など
・戦略や戦術の立て方を知りたい!競技スポーツ戦略・戦術論、競技スポーツ演習(ゲーム分析)など
・メンタル面を向上させたい!スポーツ心理学、競技スポーツ技術論、競技スポーツ演習(個人心理)、 競技スポーツ演習(集団心理)など
●最新の指導方法やトレーニング方法・計画の立て方を知りたい!コーチング論(運動学、運動方法学を含む)、トレーニング論、競技スポーツコーチング・トレーニング論など
●ケガの予防法や対処法を知りたい!スポーツ医学、スポーツ傷害論、競技スポーツ傷害論など
●目的(筋肉の肥大、減量、疲労回復など)に応じた食事の摂り方を知りたい!スポーツ栄養学、競技スポーツ栄養論など
●キャプテン・マネージャーとしてチームのマネジメント方法を知りたい!競技スポーツマネジメント論、競技スポーツ演習(組織マネジメント) など
●スポーツクラブを作りたい!プロスポーツクラブで働きたい!スポーツ経営学、スポーツビジネス論、地域スポーツ論など
●世界と日本のスポーツの違いを知りたい!スポーツ嫌いを減らす方法を知りたい!スポーツ社会学、スポーツ哲学(体育原理を含む)、スポーツ文化論、スポーツ教育論など
●ライフステージ(子ども、成人、高齢者)に応じたスポーツの関わり方や指導法を知りたい!子どもスポーツ 論、成人スポーツ論、高齢者スポーツ論(要介護者を含む)など
●社会課題(貧困、差別、自然保護、国際交流など)の解決にスポーツを役立てたい!スポーツ科学社会実装演習Ⅰ・Ⅱ、スポーツ社会学 など
●自然を活用した学びを深めたい!実技実習 (野外活動:キャンプ・水辺・スキー・富士登山)
●障がい 者スポーツについて深く学びたい!障がい者競技スポーツ論、生涯スポーツ演習(障がい者スポーツ)など
●健康で長生きするためのスポーツの実施方法を知りたい!スポーツ健康科学論、健康体力論など
●学校の先生になりたい!教職概論、教育課程論、進路指導論、教職実践演習(中・高)など

より専門的な学びへ

 大学3年生から、より自身の興味・目的にあった学びを深めるために、各教員の専門性を活かしたゼミナール(スポーツ専門演習Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ・Ⅳ)へ所属します。

各教員の紹介はこちら

授業情報

 スポーツ科学部で開講される授業やその内容(シラバス)を検索できます。

資格取得

 スポーツ科学部では、所定の科目を履修し、単位を取得することによって、中学・高等学校の保健体育の教員免許状を取得することができます。また、スポーツに関わる様々な資格を取得することもできます。それぞれの資格に関連する専門的な職業に就く場合は、資格の取得は必須となります。一方、それぞれの資格に関連しない職業に就く場合であっても、資格取得の過程で養われる各種能力は、社会に出てからも重宝されるでしょう。スポーツ科学部では、各種資格の取得を推奨しています。

教育職員免許状

中学校教諭一種免許状    (保健体育)資格取得
高等学校教諭一種免許状(保健体育)資格取得
小学校教諭二種免許状資格取得(教育連携協定校を活用して)

民間資格

※表を横にスクロールできます

公認スポーツ指導者養成講習会 免除適応コース(公財)日本スポーツ協会(共通科目Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ)
スポーツコーチングリーダー(公財)日本スポーツ協会 受験資格
アシスタントマネジャー(公財)日本スポーツ協会 受験資格
ジュニアスポーツ指導員(公財)日本スポーツ協会 受験資格
水泳コーチ3(公財)日本スポーツ協会 受験資格
ホッケーコーチ3(公財)日本スポーツ協会 受験資格
健康運動指導士(公財)健康・体力づくり事業財団 受験資格
健康運動実践指導者(公財)健康・体力づくり事業財団 受験資格
パラスポーツ指導員(初級・中級)(公財)日本パラスポーツ協会 資格取得
Cライセンス(公財)日本サッカー協会 資格取得
JPSUスポーツトレーナー(一社)全国体育スポーツ系大学協議会 受験資格
トレーニング指導者(JATI)(特非)日本トレーニング指導者協会 受験資格
LNTレベル1インストラクター(特非)リーブノートレースジャパン 資格資格

資格取得者

上村薫子
上村 薫子

JATI(日本トレーニング指導者協会)認定トレーニング指導者

Read more

各年度の優秀論文