山梨学院大学 スポーツ科学部

東海林 幸 さん

氏名

東海林 幸

出身高校

山梨県立巨摩高等学校

就職先・進学先の正式名称

株式会社エイチ・アイ・エス

スポーツ科学部で過ごした4年間について

 大学3年生まで陸上競技部に所属し、成績を残すために懸命に練習を積んできました。その後、留学への思いや、スポーツ科学部学生広報部に入部して学部の魅力を多くの人に伝えたいという思いから、陸上競技部を辞め、学生広報部に入りました。ボランティア活動や授業風景の取材、学生チャレンジ制度の企画など、学内の行事にはほぼすべて参加し、積極的に活動してきました。その結果、学部を超えて多くの先生方と知り合い、交流を深めることができたと思います。

 大学4年間での経験は、間違いなく私を成長させ、人生の財産となりました。山梨学院大学スポーツ科学部に入学して本当に良かったと心から思います。お世話になった教職員の皆さま、そしてともに大学生活を送った同級生や後輩の皆さんには、感謝の気持ちでいっぱいです。本当にありがとうございました!

自身の進路を選択したきっかけ

 2024年2月に大学のenjoy留学プログラムに参加し、旅行を通じて価値観が広がりました。その経験を多くの人に知ってもらいたいと思ったことがきっかけです。

自身の進路を目指すにあたり、努力したこと

 株式会社エイチ・アイ・エスでは、挑戦することを大切にしています。そのため、私は大学内のイベントやボランティアに積極的に参加し、さまざまなことに挑戦してきました。ただ参加するだけでなく、イベントごとに成果を出すことを目標に取り組んできたため、やりがいや達成感を得られ、多くの人とつながることもできました。エイチ・アイ・エスから内定をいただけたのは、これまでのイベントやボランティアでの学びや行動を評価していただけたからだと考えています。

自身の進路を目指すにあたり、有益だった授業や活動など

 新・学生チャレンジ制度で、留学生とゴミ拾いをするイベントを開催したことです。学生主体でイベントの運営を行い、参加者に向けたポスターの制作や利用する施設の方との打ち合わせなどは、将来新しいことを企画する際に参考になると感じました。

同じ進路を目指す後輩へのアドバイス・メッセージ

 大学生は何か新しいことに挑戦するには絶好のタイミングだと思います。「今からでは遅い」と感じるのではなく、「今からでもできる」と前向きに、様々なことに挑戦してほしいです。挑戦した経験は、目指す進路にもプラスに働きますし、自分自身の成長のきっかけにもなるはずです。大学生活を存分に楽しんでください!

その他、何か伝えたいことがあれば自由に

 私は入社前の準備期間、入社後にどんな仕事をするのかわからず、とても不安でした。就職活動中にインターンシップに参加していなかったため、実際の仕事に対する理解が浅かったのだと思います。1~3年生の皆さんには、ぜひインターンシップに参加し、仕事内容を実際に経験することをおすすめします。実際に経験することで、多少なりとも自分の向き不向きがわかり、より自分に合った職業を見つけるきっかけになるはずです。